Naruhodo the World

社畜な商業デザイナー、元バンドマンで現アニオタ

デザイナーは打ち合わせをできて一人前

どーも、なるほどマンです。

 

 

僕は社内ではディレクターという立場なのですが、制作したり、企画したり、営業したりともはや何でも屋さん状態なわけです。

  

もちろん入社当初は制作部のただのデザイナーでした。

実はただ漠然と営業職に就きたくなかったのがデザイナーになったきっかけでもあります。

そんな僕でも今ではお客さんに営業だと思われていて、気づけば打ち合わせ~提案~見積もり~制作と一通りこなせるようになりました。

デザイナーと営業をどちらもやっていてデザイナー一本だった当時の自分に色々と思うことがあります。

 

 

 

デザイナーのころは、お客さんと自分の間に営業が入って仕事が進行していきますので、お客さんの要望や修正は営業を介して聞くことになります。

 

これってよくある現場構造なんですが、何かと不満を生みやすい。

 

例えば

 

営業サイド

・言われた通り、言われたものしかつくらない

・デザイナーじゃなくてオペレーター

・制作物へのこだわりが足りない、責任感が足りない

 

デザイナーサイド

・最初の打ち合わせとそのあとの修正で意図がズレてる

・いきなり追加項目があらわれる、そういうことは最初に言ってほしい

・「それってお客さんの好みじゃなくて営業さんの好みですよね?」

 

 

みたいな感じ。

もっといろいろ細かいこともあるのですが、大体この辺で揉めることが多いと思う。

 

デザイナーだったころは営業に対して文句たらたら、社内のデザイナーの中堅くらいにいたこともあって僕もかなり強気に反抗していました。

 

 

ただ、当時の僕はお客さんとタイマンで打ち合わせをしたことがなかったんですね。

この「打ち合わせ」は初回の打ち合わせのことです。

営業が打ち合わせしてきた案件を二稿目からは直接やり取りすることはありましたが、「全くのサラの状態から自分ひとりでお客さんと進めていく」という経験が乏しかった。

 

社内デザイナーから営業へのクレームってほとんどがお客さんには言えないような内容で、ようは井の中の蛙状態。お客さんと直接打ち合わせをすると、社内の営業には強気に発言していたようなことも言いづらくなる。(でも最近の○○世代みたいな人たちは平気で言うからなぁ…)

 

ですので、デザイナーはお客さんとの打ち合わせができるようになると上で書いたような不満がかなり減ります。(無くなると言えないのは営業の打合力に左右される面もあるので…)

 

 

 

直接打ち合わせをして、お客さんの話を面と向かって聞くことで、自己満足の芸術をつくってるわけではなくて、お客さんのための広告をつくっているということがきっとわかってくる。

お金を払ってくれるのはお客さんなわけですから、お客さんの破天荒な、右往左往する要望を聞き、時には道を逸れそうな要望をなだめ、修正しながら本当に必要なものをつくる。

 

 

そんな思考を営業さんとの打ち合わせでもできる人が、頼りになる社内デザイナーだなと、今ならわかる。

逆に営業一本でずっとやってきてたら違うことを思うのだろうか。

 

そんなことはわかんないので、とりあえずうちの会社は人を増やせと切に思う。